とうとう
2003年11月30日十二月だ〜。
卒論作成者のかたには痛いほど自分の気持ち
が分かるよね。
時間がたんね〜。
結果がでね〜。
お金はでていく〜。
土曜から日曜にかけて徹夜実験をしたんですが
さっき見たが、コロニーがでなく失敗。
ゲルからDNA回収→ライゲーション
の反応がうまくいかん。
UV当てすぎ?回収率が低い?
何が原因?やってることは単純なのにな〜。
ほんとに今日は凹んだよ。
人一倍努力してるのに、報われないなんてあんまりだ。
きっと気合がタリンのだろうな。気合が!
それしか考えられん。(経験談なんですが罵倒されてこのやろうと思った時は、なぜか成功するんです。しかし、困ったことに気持ちに左右されるのではまだまだ修行が足りんということになる。うぅ〜)
実験系の方、実験するときの心構えやうまくいった時にどのような心境でやっていたのか教えてくださいな。お願いします。
来年からの研究職に不安が募りますわ〜。
今日は、実験の事について書いてみました。
次回は、自分の人生を少し振り返りこれからの展望を考えてみようと思います。
卒論作成者のかたには痛いほど自分の気持ち
が分かるよね。
時間がたんね〜。
結果がでね〜。
お金はでていく〜。
土曜から日曜にかけて徹夜実験をしたんですが
さっき見たが、コロニーがでなく失敗。
ゲルからDNA回収→ライゲーション
の反応がうまくいかん。
UV当てすぎ?回収率が低い?
何が原因?やってることは単純なのにな〜。
ほんとに今日は凹んだよ。
人一倍努力してるのに、報われないなんてあんまりだ。
きっと気合がタリンのだろうな。気合が!
それしか考えられん。(経験談なんですが罵倒されてこのやろうと思った時は、なぜか成功するんです。しかし、困ったことに気持ちに左右されるのではまだまだ修行が足りんということになる。うぅ〜)
実験系の方、実験するときの心構えやうまくいった時にどのような心境でやっていたのか教えてくださいな。お願いします。
来年からの研究職に不安が募りますわ〜。
今日は、実験の事について書いてみました。
次回は、自分の人生を少し振り返りこれからの展望を考えてみようと思います。
コメント